金色ノ鮒 [The Fish of Gold] Ⅱ
Riusuke Fukahori's blog 深堀隆介のブログ
2020年8月10日月曜日
個展 金魚愛四季展 in大丸京都店
京都初の個展となった京都大丸ミュージアムで開催中の「金魚愛四季(きんぎょいとしき)」展。
コロナ禍にあるため、入場制限などいろいろとご不便をかけておりますが、会場の方は大変盛況のようで嬉しい限りです。
本日が京都展の最終日なので申し訳ないのですが、次回巡回展は、そごう横浜店(8月13日〜30日)です。
是非お越しください。
深堀隆介
ラベル:
展覧会exhibition
2020年6月18日木曜日
12年前の30匹の金魚たち
12年前に、浅草で行ったイベントの「金魚亭」で使った金魚の絵を引っ張り出した。
損傷もあるがまだ綺麗な状態で残っていた。何匹かはどこかへ行ってしまったが、30匹ほど残っていた。
中には笑っちゃう物もあって、面白い。
なかなかいい感覚だと、若い自分に脳内で言ってやる😊
これを描いた時、本当に苦しかったのを思い出す。金銭面も極貧状態だったと思うし、子供が生まれたばかりで、環境にも慣れていない。追い討ちをかけるように金魚亭のイベント準備が山積み、、、、思い出すだけで、よくやったと思う。
だけど、この金魚たちには、そんな苦しい心情は全く感じない。むしろ生き生きとしていて、未来に向かって希望を持っているように思えた。
こんな風にまた描こうと、12年前の自分から教えられた気分でした。
穏やかな午後。金魚たちと共に小休止。
深堀隆介
Riusuke Fukahori
ラベル:
イベントevents,
金魚関連goldfish,
作品works
2020年6月15日月曜日
奥さんの陰の支え
今でも作品制作には、奥さんが手伝ってくれる。
子育てや、マネージメントの仕事もしているのに、僕の制作が大変になるといつも手伝ってくれる。本当に支えられていると感謝の念が絶えない。
同じ、美大を卒業したから、奥さんも手際が良い。シャッシャッっとサンドペーパーを当てる姿が神々しい。
ここでは、息子たちも参戦。一緒に塗ってくれた。塗るのサイドだけなのに、子供たちのは大きくはみ出している。でも何かこういう作品みたいだなぁ😊
こんな感じで、まだまだ私のところは家内工業でございます。
制作スタッフは1人おりますが、夜中まで作らせることが今の世の中できないので、やはり奥さんが夜まで残ってやってくれる。頼もしい。
いつも、完成したで作品を最初に見せるのは奥さん。彼女の助言で、独りよがりになりがちな自分を正してくれていたと思う。
ここまでこられたのは、自分一人の力ではなく、間違いなく彼女の支えがあったからだと思う。二人三脚で階段を登ってきたのだ。
先日、亡くなった世界的美術家クリスト。 彼は、クリスト名義で活動してきたものを、途中から奥さんの名前を入れた クリスト&ジャンヌ=クロードに改名した。それだけ奥さんの協力が彼にとって大きかったのだと思う。
かつて僕も、クリストのように「深堀隆介&妻の名前」で奥さんの名前を入れようと提案したが、恥ずかしいからやめて!と一蹴された。
深堀隆介
Riusuke Fukahori
ラベル:
家族family,
制作風景Making scenery
2020年5月21日木曜日
弥富市新市庁舎に絵を寄贈しました
この度、愛知県弥富市の新市庁舎完成を記念して、絵を寄贈させていただきました。
雨上がって日が昇るような金魚から「緋翔」と命名しました。
この子は安藤市長のいらっしゃる市長公室に飾られることとなりました。これから金魚の街・弥富で皆様に可愛がって頂けると幸いです😊
金魚の中には、弥富のことや弥富への願いなど念を込めて描き込んであります。
愛あふれる弥富市、金魚日本一などの文字、金魚や文鳥、人々の笑顔など描きました。
これに徐々に鱗など描き重ねていくと、それらが金魚の透け感になり、生き生きとした金魚になっていきます・・・と自分は思っています😅
これは僕の独特の描き方で、パフォーマンスなどはこの描き方で描いています。
ちなみに背中の赤い模様は、弥富市の形になっています。
緋翔があるのは市長公室なので、一般の方は見られないのが残念なところではありますが、弥富にお越しになられた全国各地、または海外からの来賓の方々を出迎えて欲しいと思います。
また、今回ご提供頂いた各社様に心から御礼申し上げます。
画材提供協力:中日新聞社北陸本社様
額装協力:弥富市建具組合様
深堀隆介
Riusuke Fukahori
この度、愛知県弥富市の新市庁舎完成を記念して、絵を寄贈させていただきました。
雨上がって日が昇るような金魚から「緋翔」と命名しました。
この子は安藤市長のいらっしゃる市長公室に飾られることとなりました。これから金魚の街・弥富で皆様に可愛がって頂けると幸いです😊
金魚の中には、弥富のことや弥富への願いなど念を込めて描き込んであります。
愛あふれる弥富市、金魚日本一などの文字、金魚や文鳥、人々の笑顔など描きました。
これに徐々に鱗など描き重ねていくと、それらが金魚の透け感になり、生き生きとした金魚になっていきます・・・と自分は思っています😅
これは僕の独特の描き方で、パフォーマンスなどはこの描き方で描いています。
ちなみに背中の赤い模様は、弥富市の形になっています。
緋翔があるのは市長公室なので、一般の方は見られないのが残念なところではありますが、弥富にお越しになられた全国各地、または海外からの来賓の方々を出迎えて欲しいと思います。
また、今回ご提供頂いた各社様に心から御礼申し上げます。
画材提供協力:中日新聞社北陸本社様
額装協力:弥富市建具組合様
深堀隆介
Riusuke Fukahori
2020年5月14日木曜日
2020年5月2日土曜日
【ワークショップ動画公開中】醤油差しで金魚作り
Youtubeに初めて動画を投稿しました!
昨今話題になったあの魚の形の醤油差しを使った金魚作りのワークショップ動画です。
息子たちと楽しく作っています。最後には親子で金魚すくい対決します!
是非ご覧ください。
そして醤油差し持っている人は是非是非作ってみてください。
ユーチューブ動画サイト↓
https://www.youtube.com/watch?v=JCQ14Kt3zac
深堀隆介
Riusuke Fukahori
ラベル:
メディア関連medias,
ワークショップworkshop,
家族family
登録:
投稿 (Atom)