2015年8月24日月曜日

倭人伝中の奴国は「なこく」ではなく「やつめ(八女)こく」ではないか?!

(この前の魏志倭人伝の邪馬台国の記事のつづき。)

結論から言わせていただくと、奴国(なこく)は博多のことではなく、八女(やめ)のことではないだろうか?





そのきっかけは、自分なりに倭人伝の邪馬台国への航行ルートを現在の地図に照らし合わせて進んでみたとき、奴国の位置が八女市になったことからだった。



しかし、奴国は博多の事だと考古学では言われていて、博多と八女だと全く方向がちがうが、僕は倭人伝の使者は、博多がある東方向へ行ったというより、記述どおり、南方向に行ったほうがリアリティを感じている。

倭人伝には東の方角へ行くとは何処にも書いていない。それは東にある邪馬台国・近畿説の一番の弱点で、「倭人伝中の「南」は「東」の誤りだ」とし、東にある大和へ何とか行かせるための強引な口実だった。


でも今以上に方角が重要な古代人が、東と南を間違えるとは思えない。太陽信仰の民族が、神のいる方角を間違えるだろうか。




あと仮に東に行けば、奴国は「那(な)の津」と呼ばれた今の博多になるのだが、僕には「奴」を「な」と読むのにはどうしても違和感を感じていた。

それより「ど」とか「ぬ」「の」と読んだ方が自然に感じるのに、ここにきて「な」と読むのは博多の古称「那の津(なのつ)」に引っ張られたからだろう。



そんな疑問を抱えるある日、自分が思う史実通りの邪馬台国へ行くルートを辿ったとき、奴国に位置に「八女」があったのだ。



僕は、八女?と思ったけど、ちょっとまてよ?とも思った。


訓読みなら「奴」は「やつ」と読むのではないか?もっと調べると「め」とも読むし、さらには「やつめ」とも読む。


今でも憎い敵などを「やつめ!」などと叫んだりする・・・



※日本や韓国、香港など、漢字が渡来した地方には音読みと訓読みがある。音読みは本来の中国の読みに沿ったもので、訓読みはその土地の土着の言葉に漢字を当てはめた読み方だ。



「奴国」が訓読みの「やつめこく」だったら。それが転じて「やめこく」になり、現在の「八女(やめ)」になったとしたら。

そう仮定したとたん、一気にいろんな事が紐解けた。


八女には古墳群もあると聞くし、古代より都市があったことは間違いない。

もし、この八女が「奴国」だったら、魏志倭人伝の倭国は九州のことで、本州の大和は「大国主」が納める先の大帝国だったと想像する。(旧称:仁徳天皇陵は大国主のお墓だと僕は思っている)


それ以来、僕は「奴国」という字をみると、「やめこく」に見えてしょうがない。













で、最後に僕の比定する倭人伝中のそれぞれの国名と現在の地名をあげます。あくまでも推測にすぎませんが、確信しています。

魏志倭人伝通りいくと

→対馬
◇一大国→壱岐
◇末盧国(まつらこく)→(ばるこく)現在の松浦(まつら)付近といわれているが、
           僕は(ばる→原)ではないかと思うなので
           前原(まえばる)市あたりを比定
◇伊都国(いとこく)→(いづこく)吉野ヶ里遺跡
  ※倭人伝にはここからの放射状に各都市との距離が書かれている
  (使者は伊都国より先は行っていない可能性。文章に変化あり)
◇奴国(なこく)→(やつめこく)八女市
◇不弥国(ふみこく)→まだわからないが、久留米か鳥栖のほうだと思う。
◇投馬国(つまこく)→薩摩(さつま)か、宮崎の都万(つま)あたり(倭人伝中の水行き20日とは海岸線に沿っていくことでは)
◇邪馬台国(やまたいこく)→(やまとこく)これはまだわからないが、宮﨑県の高千穂の麓、熊本との県境付近を比定。




※すでに同じような論考を発表されている方はいると思いますが、これは私の推測にすぎません。なるべく無知な状態で、芸術家としての感性を使って歴史を紐解いていくことが楽しくて趣味として行っているものであります。







隆介
Riusuke











8 件のコメント:

  1. 邪馬台国シリーズ、楽しく読ませて頂いております。 現在八女市は福岡県ですが、古代には佐賀県側だったという意でしょうか?? 八女あたりは筑紫君磐井のこともあってロマン溢れる土地ですね。

    返信削除
  2. すみません。ご指摘ありがとうございました。佐賀県ではなく福岡県でした。吉野ヶ里の近くだったので勝手に佐賀だと思い込んでしまいました。そういえば、八女茶よく飲みますが、福岡って書いてありますね。
    磐井の乱といい、大和朝廷によって消された歴史が埋まっているような謎多き土地だと思います。

    返信削除
  3. ヤフオクや販売サイトなどで、同じような作品が売られているのを見ました。しかも、製法について特許申請中と書いてありました。

    真似されるのはいいが商売となると話は別というブログも拝見しましたが、大丈夫なのでしょうか?

    返信削除
  4. 金魚養画場スタッフです。どの会社の物でしょうか?著作権侵害にあたるかもしれませんので、お教えくだされば幸いです。 

    返信削除
    返信
    1. 3D金魚養殖工房「彩」あるいは「福」って名前で検索すれば出てきますが、そちらとは関係ありませんよね?

      削除
  5. 金魚養画場スタッフです。全く、無関係です。お教えいただき、ありがとうございました。

    返信削除
  6. その例の類似品、購入してみました。3D金魚養殖工房「福」という商品です。

    やはり本物には到底及びませんね。
    ある意味安心です。深堀さんの金魚とは比べ物にならないくらいの雑な出来なので、本物がより一層に欲しくなりました。

    ちなみに絵ではなく、半透明の印刷された金魚が、アクリル板で3枚合わせてあるだけでした。


    返信削除
  7. 自分も購入しました!自分的にはリアルに感じもっと層を重ねているように見えます
    日本製と書いておりますが品質に少々ムラがあるのかもしれませんね
    個人的には十分立体的で緑亀もかわいいので気にってます。
    芸術作品ではないようですが深堀さんの作品とはまったく別の作品と見れば
    これはこれでいいなと思っております。

    本ブログ内容の奴国から外れましたが以前
    古墳めぐりに行ったことがありますが
    やはり浪漫がありますよね
    自分も博多に行ったときは調べてみたいです。

    返信削除